10/06「またデータが全部消えてしまった」
最近、MP3プレイヤーが充電したばっかりなのに、聴こうとした際にバッテリー残量がゼロになっていることがあります。
もっと酷いのは、電源OFFしたら固まってしまうケース。データを全部リセットしない使えなくなるという・・・不具合が多くて困ります。
HDDなのに1Gしかないウンコみたいなプレイヤーなので、いい加減買い換えろということなのかもしれないけど、
今旬のi-pod nanoがWMA形式に対応していないのでなかなか乗り換えられないのがつらいところ。
これまでずっとWMPでエンコしてきたので持ってる殆どのファイルがWMA。
昨日の展示会でWALKMAN-Aは見てきたけれど、意外に重くてなお且つ値段が高いので購入する気には至らなかったし。
他社が軒並み撤退し始めてることを考えると、それらが投売りになるまで待つべきかどうか悩みます。
先週はだいぶ前の方に掲載されていた絶望先生がまた後ろのほうになってました。
単行本が品切れ状態らしいので、人気が無いとかそういうわけじゃないですよね。「定位置」ってやつですよね。
禿男
スキンヘッドの人の後頭部のたぷたぷがいつも気になってしまう。
これが久米田先生曰く、「チャームポイント」って奴か。
10/05「CEATEC JAPAN 2005初日」
■まだ続きがあった、次世代DVD関連の流れ
次世代DVD、NEC子会社がソニーなどの団体に加盟
HDDVD支持のNECの子会社までもがBD寄りに。
ウィンテルのHDDVD支持後、続々とBDに流れ始めてるのは何故か?最近の動向が面白すぎてちょっと笑える。
それはそうと、今日は幕張メッセのCEATEC
JAPAN 2005に行ってきました。
目的は勿論CELLです。あと一応BD、HDDVDを。
会場に着いたら、Cellに関する講演が既に終わっていました。ちょっと泣きそうになりましたが、デモの方は続いていたのでしょうがなくこっちを見ていました。
興味深かったのは画像認識と合成のデモ。
リアルタイムで顔に化粧をしたり、ヘアスタイルを変えたりするのですが、これがプリクラのような二次元的な「ただ置いただけ」の合成とは全く違って
顔を動作させても全く違和感なく追従してくる。文字通り、化粧というレベルでした。
また、この化粧の色が次々と変化したりする、現実ではありえない「化粧」ができるという点も面白かったです。
PS3のEyeToyにもこんなのが出たら、画面に自分を取り込んで、化粧の代わりに仮面ライダーの画像でも用意して、
文字通り「変身」してヒーローになりきって闘うというコンセプトのゲームが出てくるかもしれない。
大人がプレイしている姿は無気味ですが、お子様にはかなりウケそうだと思います。
他にも48本の解像度720×480の動画を一画面内に全て納めて同時にデコードしたり、4本の動画を同時にエンコードしつつ、それらを同時にデコードして画面に表示するなど、
ちょっと市販されてるようなCPUでは絶対にできそうにないデモも行っていました。まあ、見た目が凄いわけではないのでこちらは特に驚きませんでしたが。
この東芝のCELLブースだけ、異様に人が多かった気がします。取材のテレビまで来るくらいの盛況ぶりでした。
あとは、Cell開発リファレンスセットが置いてあったんですが、てっきり事前に見た記事の情報からはボードのみの販売だと思ってたので筐体ごと展示されてるのに驚きました。
しかも以外に大きくて無茶苦茶高そう。いかにも開発機という感じでした。
このスペックにしてはかなり小さく収まっているという話でしたが、これはスペース的にも値段的にも個人で買うのは無理だと思う・・・。
また、開発は普通にC、C++で行えるとのことで、その開発・デバッグツールも展示しておりました。PPEとSPEでは使える命令も異なるらしい。結構大変?
次世代DVDのコーナーでは単に展示品を見て回っただけなので、特に楽しいことはありませんでした。
他にもロボットなんかを触ってきましたが、こっちも特に面白いことはありませんでした。
やっぱり技術関係の展示会にTGSみたいな楽しいイベントを期待しても駄目ですね。とりあえず疲れた。
追記:
米ワーナーもブルーレイ支持表明ヘ・米誌
CEATEC開催中にこれは酷い!
HDDVD陣営でで最も権力を持っていたワーナーがこの仕打ちとは・・・。
ちょっと東芝が可哀想になってきた・・・。
苺ましまろの美羽。アニメの方は原作ほど淡々としていないので、微妙に面白いと思います。微妙に。
レッチリを聞きながら描いてて気付いたけど、コッポラちゃん家の犬のフルシアンテは、ジョン・フルシアンテが元ネタかぁ。
無料で入場するために出発する直前にCEATEC公式サイトに登録しましたが、全部適当に入力してしまいました。ごめんなさい。
>魔法使いえこひいきした結果、ラハール様がファイア一発で消炭に
>つーかアイテム界ばっかで話ススマナイ
魔法使いとアーチャーはエコひいきしたくなりますね。
僕の途中データでは何故か殿下とフロンに比べてエトナのレベルが妙に高かったです。
>サイレンは攻略サイトよく見ないとクリア不可能と断言てか見ても難しい、零はどうにかなるけど・・・
難しいらしいですね。開発者が良かれと思って設定したらしいですけど。
2ではもっとプレイしやすくなっているらしいですが、1をやりこんだ人にとっては難易度が下がることはマイナス要素になるんでしょうか。
>あと、サイレンには幼女と先生が校長にストーキングされる面もあるぞ!「匂いでどこにいるかわかる」とか
それはなんて尾行ですか?幼女のストーキングなんて、イリュージョンも吃驚だ。
>ドコモダケの人形が>>1さんにしか見えないってのは既出ですか?
それは初見です。
>ネガティブこじらしてネトゲーでもソロプレイですよ。俺大丈夫?
日本人はそのくらいが丁度いいと思います。
>全年齢から18禁逆移植の例としては『夏色の砂時計』があります。
既出だったんですね。問題は元となるゲームがどれだけ売れたか、という点ですかね。
>自分は零〜紅い蝶〜→SIREN→零〜zero〜→零〜刺青の聲〜の順で買ったなぁ…SIRENムズい;;
和なホラーゲーの方が怖いんでしょうか。
>あんたツンデレだね?
ど、どこらへんが?
>テイルズでリニア〜じゃないのってサモナーズリネージだけでしたっけ?何気になりきりもリニアでしたしねぇ
なりきり1もやってますね。一応リニア〜ではあるので(名前だけ)
10/04「殿下はでるのかどうか」
■先週からの次世代DVD関連の流れ
MicrosoftとIntelがHD
DVD支持を表明
−東芝やNECなど幹事会社は歓迎のコメント
↓
BDA、MS/IntelのHD
DVD支持理由が不正確と指摘
−「MSとIntelはコンピュータ業界の考えからズレている」
↓
ParamountがBlu-rayでのタイトル投入を表明
−「PS3採用が決め手」。HD DVD支持3社の一角が崩れる
消費者不在の抗争でありながら、Paramountの参画で以前にも増してBDが有利に。
というか、ウィンテルの支持が発表された日、その支持理由を読んで僕でもつっこめるほど穴だらけだったんですが。
巨大企業が何嘘付いてんのか、と。次世代DVD関連のニュースを追っていれば普通の人でも気付くはずなんですが。
まぁそもそもMSもIntelもコンテンツを製作する企業じゃないから発表を受けてもBD陣営は特に混乱はなかったようですが。
Windows Vistaが標準でBDに対応しない、とか言われても普通ドライブにドライバは付属してくるわけで・・・何の説得力も・・・。
製造コストが現行のDVD並予定でより大容量で転送速度も速くてPS3でも読めるなら、素直にユーザーとしてはBDの方が嬉しいです。
まあコピー対策が万全過ぎるようで、中国なんかでは好まれないのかもしれませんが。
それよりJavaベースのアプリケーションも載せられてDVD-PG以上のことができるのであれば、
これはエロゲ会社が参入しない手はないな、と。何故かそういうことばっかり思いついてしまいます。
まぁHDTV上でエロゲする必要性は全く感じないですが。
ディスガイア2のエトナ。主人公周りは変えないで欲しかったなぁ。
と、前作を未だにクリアしていない自分が言ってみる。いや、やりこみ型のゲームは時間ばっかりかかって途中で飽きちゃって・・・。
できるなら2はもうちょっとお話の方に力を入れて時間が無くともクリアできるような使用にして欲しい。
最近のSRPGではPC版「うたわれるもの」くらいなら飽きずに一気にクリア出来たのですが・・・ひょっとしたら僕はこのジャンル向いてないのかもしれない。
そういえば、電撃PSの記事でドット絵が大進化!とか書かれていましたが、いや、それはどうだろう・・・?とつっこんだ人は僕だけではないはず。
しかし今年の年末商戦以降のPS2は異様に豊作ですね。どれを買っていいのかわからない・・・。
実はX箱360やPS3の最大のライバルはPS2だったりする現実。
09/26「「闘将!!加奈陀男」外伝 第七話」
何このペースの速さ!
普段の半年ペースから突然4日ペースに変化すると、ジャイアンが綺麗なジャイアンになったくらいのサプライズがあります。
これはきっとテームズ川じゃなくて神田川あたりですね。川底にはきっと5分くらい前から待っていたカナディアンキングが。
・最恐ゲーム「SIREN」を実写映画化
「零〜紅い蝶」を買った時、この「SIREN」とどっちを買うか迷いました。
最終的にキャラ(双子姉妹)の点で前者を選んでしまいましたが。
このゲームの屍人はその辺のゾンビよりずっと怖いと思います。仲間が屍人化するあたりもなんだかキョンシーみたいな怖さがあります。
安くなったら来年発売の2を買ってみようかな。
・のまタコ
面白い。
・「秋葉原エンタまつり」にてPS3出展決定(10/22)
やばい!これは行かないと!
とか思いつつ、PS3が試遊できないんじゃあなあ、とか。
ネットで出回っていないPS3の映像出展があることを祈りつつ行ってみようかな。
ついでにアビスの試遊なんかができたら嬉しい。
>業務連絡
承りました。
>チクショウ「「闘将!!加奈陀男」外伝 第六話」読んでたらコーラが気管支に入ったじゃねえか
>やるじゃねえか串たま!!褒めてやるぜ
大惨事(恐らくキーボードやディスプレイのあたりが)を招いてしまったことに対して深くお詫びします。
>TCD(闘将!!加奈陀男)の釧たマン新作が欲しい
早速やってくれました。今日の釧たまごには後光が差して見えます。
>カナディキタ━━━━━(゜ ∀゜ )━━━━━!!!!!なぜ敵の将軍とフェニックスとレオパルドンまで
>赤いのもってんだーwwwwwwww
>と三人ぐらい我慢できずに突っ込んだと思う。
前回はその辺をグッと堪えました。
>レジェンディア売り上げ悪いんですかー ファンタジアから飛んでレジェンディアの私です
>アビスは開発画面見た感じでは、全く欲しくないですねwTOLをクリアしたらまたテイルズとは離れそうです
確かにファンタジア以降やっていないとするとシンプルな戦闘でシナリオを楽しめる間口の広いレジェンディアは恰好の作品だったと思います。
ただしそれ以降を経験してしまうと、そのシステム周りの不便さと戦闘の簡素さがマイナス要因となってしまっているようです。
特にD2は格闘ゲームにも劣らない(と思われる)駆け引きを要求されるので、これが好きな人にとってはLのシンプルな戦闘は辛かったかもしれません。
個人的にはD2とLの良い所だけを組み合わせたらかなり凄いゲームになると思っています。(個人的ベストもこの2本だったりする)
アビスもSを継承していて間口は広いと思うので、やって損はないかと思いますが。
>そういえばTOSは、職業も充実してたな。神子(巫女)くの一、女教師…
>これをギャルゲーと言わずして何という?
それだけ聞くととてもハーフミリオン以上売れているRPGとは思えません。
>NAMCOのでっかいギャルゲーシリーズ12作目に期待
NAMCOのでっかいギャルゲーよりNAMCOの動くギャルゲー新作を期待します。
>FFとドラクエが売れるのは信者のおかげでしょう。
>そういう私はテイルズの名だけで買う信者ですが、何か?
FFは8までは確かに僕も名前だけで買っていたような気がします。ちなみに10以降はやっていません。
テイルズはとりあえずリニアモーションバトルシステムであれば全部買っています。そうでないものは買っていません。
>それはさておき、10月からアカギスタート予定ですが声のほうが心配です。
>それと絶望先生単行本発売おめでとう。
絶望先生はいつも不安定ですが、本誌の掲載位置も不安定なので読んでるこちら側もいつも不安定です。
先日発売された1巻は、秋葉原の書店ではあっという間に売り切れたそうですね。
秋葉原以外の書店では普通に今でも見かけますが・・・これが文化の違いか。
アニメで福本節をどう再現するのかは気になるところです。
俳優が声を当てるっていうのは最近大衆向けと騙す口実となっている気がしてなりません。某大作RPGしかり。
>筋肉バスターは技かけてる方の腰が一番ダメージデカそうだな、とか思いながら梨を食いました。秋。
その最たるはマッスル・ドッキングだと思います。
>ミミーってロリっすか?ロリしか描かないんじゃないの?
断じてそんなことはありません。ただ単に描きたくなるような年増キャラが殆ど居ないだけです。
>別場所からたどり着いてちとびっくり
メインはアニメと葉鍵(とキン肉マン)でやってるつもりでして、テイルズは片手間で描いてるだけ(のつもり)です。
(新作ラッシュの所為で最近割合多いですが)
09/25「今日一日でアイスを5本食べた」
次世代機のゲームの容量は基本的に全部20Gを超えるらしい。
コピー対策とP2P対策らしいけど、20G以上入る媒体って結局PS3のBDしかないような。
しかし容量を持て余してムービーゲームばっかりになるのは勘弁ですね。
効果的にダミーファイルをいれてメインデータを外周上に持ってきて読み込み速度を上げるくらいはして欲しい。
そろそろ新アニメが始まるようですが、実は先月末から溜めているアニメを全く消化していません。
とりあえず次期は今のところToHeart2とローゼンメイデンだけなのでまだまだ余裕か?
しかしToHeart2の方は、去年のToHeartRを3話くらい見て止めた経緯があるので、今回も途中で見なくなりそうではあります。
・BLACK CAT
m9(^Д^)
・ARIA The ANIMATION
知り合いに薦められて原作を途中まで読んだけど途中でだれて読まなくなった作品。
アニメは多少気になってはいる。
今日は朝っぱらからエロ画を描いた。
■今日のエロ画
09/23「18禁版TH2はPS2版と声優が同じっぽい・・・(?)」
・売り切れ店続出!?『FF
VII AC』の初回販売本数は42万本!
発売日前から、オリコンチャート一位でしたが、やはり改めてみると凄い売上。
というかゲームじゃないのにこんだけ売れるんだから、やはりFFは凄い。
もちろん僕は買っていません。
・MGS4トレイラー TV放送用版
デジカメじゃない高画質版が出回った様子。改めてDLして見てみると恐ろしいクオリティだなぁ。
これが全部リアルタイムで動いてるっていうんだからもう何と言っていいのやら。
でも、この動画ですらまだSDサイズ版なので、ヨドバシで流れてるという実機同様のHDサイズ版を見てみたい・・・。
エウレカのアネモネとTOLのフェニモールの声が一緒だというパロ。それだけ。
TOLは改めて考えてみると、偶然が重なり過ぎてて凄い。
中澤一登→TOLのキャラデザ→ナージャのキャラデザ
TOLヒロインのルックスがナージャ→ヒロインの親友の声優がナージャの人(=アネモネの人)
09/22「「闘将!!加奈陀男」外伝 第六話」
忘れた頃にやってくる(忘れてた)
ツッコミどころが多すぎる(特に後列)のであえてツッコみません。
あえてツッコむとすればカナディの言うとおり、いつ作ったのかわからない友情のハチマキのエピソードを唐突に思いついたゆで先生に。
ちなみにあっという間に流れた幻の5話↓
●なんか、ToHeart2が18禁になってエロゲ化するらしい
すげー!!Leaf思い切り過ぎ。
「鎖」に体験版を付けてるあたりからもその本気度がうかがえます。
アニメ化とエロゲ化同時進行って史上初?一般→18禁への逆移植ってのも聞いた事が無い・・・。
(しかもコンシューマーで10万本以上売れてる人気作だし)
09/21「↓素で日付間違えた」
最近、秋葉原駅周辺に毎日のようにストリートミュージシャンが集まっています。
それも、なんちゃってゆずとかそういう類ではなく、ドラムやらホーンやら何やら本格的にバンドしてます。
聴き入ってしまうとなかなか抜け出せませんねあれは。特にインスト系バンドの人達がとても良かった。
ていうか本当に秋葉原?
●日本一ソフトウェア、「魔界ウォーズ(仮)」でPS
3に参入決定
ディスガイアライクな物になるなるんでしょうか。ほとんど人の姿をしていないようにも見えますが。
●女湯侵入の男逮捕、自宅から全裸で来る
これ何てらぶデスの主人公?
リアル全裸メタルギア(屋外ver)やっちゃったんですね。
★久しぶりに18禁
09/20「魔界村の新作がPSPに。グラディウスの新作がPS3に。復刻ブーム?」
TGSに行って
・・・来ようとしたんですが、眠くて無理でした。
TGS情報集めるのに夜更かしして肝心のTGSに行けないという流れです。
アビスの体験版もやりたかったのですが、何よりPS3を見たかった・・・。
●【PS3】MGS4の映像は、PS3開発機材「Evaluation
System」で動作
PS3のMGS4のリアルタイムデモが各地で話題になってますが、開発機であのレベルなのでまだまだ凄くなる様子。
マジで度肝を抜かれます。これぞ次世代機って感じで。
いったい開発費は幾らなんだろう。
●【PS3】PS3に「71メーカー」参入。「102タイトル」開発中!
タイトルどおりですが、FF新作やバイオなんかより、注目すべきはギャルゲー!
インターチャネル
タイトル未定恋愛アドベンチャーゲーム(アドベンチャー)
メディアワークス
タイトル未定アドベンチャーゲーム(アドベンチャー)
あと、「久遠の絆」を作ったFogも参入しております。
このうちどれか一つでもいいので、PS3の能力を駆使してゆめりあ、らぶデスライクなゲームを作って欲しいものです。買いますから。
というか、HD解像度だけが目当ての2D紙芝居ゲーだったりして・・・。
SPEを一個も使わず、PPEしか使わないようなゲームは勘弁して欲しいですね。CellとRSXがかわいそうです。省電力ではありますが。
あと、突如PSPからPS3にプラットフォームを変えた日本一の「魔界ウォーズ」が心配です。ディスガイアをはじめ、作るゲームがどれもドット絵ゲーでしたから。
PSPからPS3に変更して、一体どうするつもりなんでしょう。HD環境でドット絵とか無謀ですよ。
●桃井はるこ in
TGS
テイルズブースに桃井はるこがいる光景になにやら違和感を感じます。
アビスは戦闘中の桃井の声が異様にやかましかったです。SO2のプリシスを彷彿とさせます。
あと、某掲示板で次世代機目当てにTGS関係の板をROMっていたら突如大量に「能登」をコールする書き込みが。
なにやらTGSで出番があった様子です。それにしても、この人たちはどこにでも潜んでますね。あんなところにまで居るとは思わなかったです。
レヴォリューションのコントローラーはリモコン型。
買う予定は無かったけれど、もしかしたら楽しいかも知れないので、買う可能性も。
基本的にFPSみたいな一人称視点じゃないとほとんど操作不可能な気もしますが・・・。
あと、アクションゲームなんかで攻撃するのにいちいちリモコン振り回したりするのは非常に恥ずかしいと思います。
傍から見ると、まるで世界中の人たちに痴態を晒した某ライトセーバー少年みたいに映るんでしょうねえ。
>スパロボ終わらないせいでレジェンディア封も切ってないのに、
>もう浴び酢の話題ですか?
ナムコ乱発しすぎですから。というかバンダイとゲーム部門を統合する際にスタジオも一緒に統合しちゃえばいいんですけどね。
ちなみにそのスパロボももうPS3で新作が登録されてますね。
>テイルズはシンフォニアで好感度システムを導入しています
そうでした、既にギャルゲーの要素満載でした。
>中澤さんの絵に惹かれてレジェンディア買ってみたんですが、ハマりました 次回作もう出るんですね(汗
>桃井はる子をセレクションしたスタッフに敬意を表したいです アニスが売女にしか見えなくなりましたw
いのまた氏と藤島氏はさすがに飽きたので、絵師は毎回変えていって欲しいところです。
ただレジェンディアみたいに売上が減ってしまうことを考えると製作側もなかなか変え辛いところなんでしょうねぇ。
最近の声優チョイスはなんだか凄いですね。売れっ子のアイドル声優が出すぎです。やっぱりそのテの人が選んでるのかな?
09/10「PSPのロックマン新作が欲しい」
しばらくネット繋ぎたくない病にかかってました。今もあんまり繋ぐ気が起きないんですが。
ジアビスのアニス(CV:桃井はるこ)
桃井はるこが出るともはや全年齢向けゲームという気がしません。
それにしても先日完全新作が出たばっかりなのに3ヵ月後にまた完全新作ですよ。
RPGはクリアするまで寝る時間削って連日徹夜してプレイするタイプなので、こんなに頻繁に出されたら体が持ちません。
先日のレジェンディアも35時間あればクリアできるだろうと思って完徹プレイをしていたのに、
終わったら60時間ちょっとかかってて、死にそうでした。糞長いですよ。楽しかったけど。
ぽよよん・ろっく風というか、まんまパクリですね
>テイルズについにモモーイキター!しかもツインテールでロリ。アビスのイメージが一気に変わった(笑)
僕もこのくらいイメージが変わりました→ 「中高生向けファンタジーRPG」→「ギャルゲー(R指定)」
>まさか桃井はるこが出るとは思わなんだ
なんかどこ行ってもこればっかりですね。
あと、ゆかな。
>CLANNADの声優ナイスですね。有名所見事にそろえてきましたね、予想通りだったり。微妙にTOL(笑
古河渚:中原麻衣
古河早苗:井上喜久子
春原芽衣:田村ゆかり
藤林椋:神田朱未
藤林杏:広橋涼
一ノ瀬ことみ:能登麻美子
伊吹風子:野中藍
坂上智代:桑島法子
宮沢有紀寧:榎本温子
春原陽平:阪口大助
古河秋生:置鮎龍太郎
伊吹公子:皆口裕子
柊勝平:白石涼子
相楽美佐枝:雪野五月
芳野祐介:緑川光
ついこないだレジェンディアをクリアしたばっかりなので、藤林姉妹がヒロインとパン娘と被ってて複雑な気分ですね。
勝平も被ってますが、ここはあんまり気になりません。(勝平自体あんまり覚えてません)
というか、15人中9人がテイルズに出てた人達ってのが嫌過ぎます。
しかもその他も能登、田村、中原とかそのテの人たちばっかりです。何このキャスト。
なんだか上記2大情報でテイルズがギャルゲーにしか見えなくなってきましたよ。
確か格ゲ風RPGって点にひかれて毎回プレイしていたはずなのに。
>某掲示板にて改蔵ネタで地味に盛り下がってました。絶命先生はアニメ化されるんでしょうかね?
「南国アイス」の頃から久米田氏はアニメ化を訴えていたようですが、無理でしょうね。(内容が内容なだけに)
>エロ漫画家が描いてちゃイケナイんですか!? 良いジャン可愛いければ!!
イケナイわけではなく、寧ろそこが良いのだと思います。
>ついに同僚の娘、葉月ちゃんが誕生。
>おめでとう同僚、仕事中のエロサイト巡回がバレてボーナスカットを土下座で回避した君
>「俺、息子がいるんだぜ。可愛いそいつはいつも俺のココにいる」
>そんな事を言いながら飲み会のときにズボンをずらして店を追い出された君
>「翠星石萌え〜」と言ったら「萌え?って何?」と嫁に真顔で聞かれ返答に困っていた君
>部長の椅子に座って「今日から俺は部長だぜっ!」とか言ってたら部長が部屋に入ってきて修羅場だった君
>残業で君が嫁の写真を女性社員の机に貼り付けてオナニーしているのは知っている
>でも、ともかくおめでとう。心から言うよ、おめでとう!!
何この夢物語
08/24「いだいだパン」
テイルズを買ってきました。今のところ戦闘の難易度はそれほど高いとは感じませんが、とにかく動きがカッコいいです。
さすがモーションキャプチャー。ちょっとだけ鉄拳をやってる気分になれます。
また、敵をダウンさせて投げ技に持っていくとスカッと爽やかで幸せな気分になれます。
今のところはちっちゃい敵をバレーボールみたいに地面に叩きつける程度ですが。
まだ技が少ないので任意に敵をダウンさせることが出来ませんが、最終的には
「通常攻撃×3→獅子閃光(ダウン)→ビッタンビッタン振り回してぶん投げる」に持っていく予定です。
川澄はまだ出てきていません。
今話題のゆかなは次回作に出るらしいです。
日記の方とは全然関係ないけど、絵は「かみちゅ!」のゆりえ
このアニメは妙に和みますね。ほとんどジブリアニメのノリです。
でも漫画の方はエロ漫画家が描いてます。
最近絵柄変わりましたね。
そうでしょうか?多分最近の気分で塗りを淡くしただけだと思うんですが。
あちこちの日記で地震の話見ます(汗)。55KBさんも被害無かったようで良かったです。
地震が発生した直後にメールが入ったんですが、回線が混雑していて数時間受け取ることができませんでした。
てっきり仙台にいる友人から「死ぬところだった」というメールが入ったのかと思いきや、
その逆方向に居る人から「日本もうだめぽ」という客観的なメールが入っていただけでした。
地震直後だったので割と真剣に焦ったのですが、ズコーなオチでした。
淡色で色塗る55kbあざとい
あざとい言われると勝手に改蔵を思い出してしまいます。絶望先生もだんだん改蔵化してきましたね。
部長に仕事中にこのサイト見てるのをバレた同僚がいる
そしてボーナスカットを土下座で回避
というのが先日話した17の嫁と1人の息子(耕平君)がいるヤツでした
このサイト、人の人生変える力持ってるっスよ
ブラウザを最小化しても「ぷにぷにいんふぉ」が表示されますので、いつかはこういう人が出てくるのではないかと思っていました。
というか、他にもこのトラップに引っ掛かって大学の友人にヲタがバレた人がいるとかいないとか。
08/18「続々発表」
そういえば以前公式のアニメ版TH2を見て、どこかのエロアニメみたいな絵で萎えた記憶があります。
XBOX360価格発表
セット無しで299.99ドル、セット有りで399.99ドル。
というか、HDDは標準搭載されるものだと思っていたんですが、セット有りじゃないと付属しないんですね。
HDD無しと有りではローディングのスピードも変わってくるのかな?
ゲームボーイ ミクロ価格発表
狙ったような同時発表ですね。99.99ドル。当然安い。
まぁこっちはどうでもいいや。
PS3は360に合わせて単品で399.99ドルに設定してくると予想。HDDセットで499.99ドルくらいかな。
実際、これだけ安くするのは難しそうですが、多分SCEならやってくる。
いいんちょ すてーん!
08/17「地震」
最近日本やばすぎ。
ず〜ぅと〜♪ ず〜うと〜♪ あこが え?キモイって?
会社の同僚の嫁が若い。何でも17だそうな
因みに、現在腹の中にいる娘さんには葉月、1歳になる息子には耕平という名が
この一家、どうなることやら…
嫁さんが若いことよりも、親の趣味で名前を付けられた子供の将来の方が心配です。
下川みくにとかいいよな。フルメタ〜
フルメタ専属ですが、あれもアニソンの割に爽やかでいいですね。
曲自体は良いんですが、なんか毎回OP用、ED用の曲がそれぞれ似てませんか?
WEBブラウザはスレイプニルだろ、鬼畜っぽいし
とりあえずKIKIはタブの変わりにツリーで管理できる点に引かれたのでしばらくはこのままです。
いろいろ機能を拡張できるのも良いんですが、多分自分がそれらの機能を使うことは無いです(壁紙やスクリンセーバも「なし」のまんまだし)
08/16「10日きった」
先日何故か唐突にフィーリングハートを(文字で)歌いだした人がいたので、つられてちょびっツの曲を聴いてみたらすっかりアニソンに嵌まってしまいました。
アニソンとかゲームの曲ばっかり聞いてる日々。
PSPでWin95が動く
x86でMacOSを動かす
Win95が動くってことは、エロゲーも動くのでは。どこかでPC98ゲーが動いたという記事も見たことがあります。
アダルトUMDも出るし、ある意味PSPは夢のマシンですね。
また、x86でMacOSが動いたということで、PS3でTigerが動かせるという噂がガセだったとしてもそのうち同じようにして動かす人が出てくるでしょうね。
久多良木氏が示唆してたように、そのうちPS3のバーチャルOSで本当にWinでもMacでもUNIXでも動かされてしまいそうだ・・・。
TOLシャーリー。前髪さえ散らせばナージャには見えません。
淡色は描いてて楽しいかもしれない。
08/13「戦闘が簡単とレビューされているが実際はどうなのか」
WEBブラウザをDonutsからKIKIに変えました。タブだけではなくツリーで管理でき、さらにメモリも節約できるので、ついつい開きすぎてしまいます。
えーと・・・50ページ同時に開いてメモリ使用量が25Mか。凄いなこれ。
そして結局Firefoxは入れてるだけで全然使っていない。セキュリティがなんと言われてもやっぱりIEに慣れすぎてるしなぁ。
もう一度TOLのクロエ。キン肉マン二世にも(ry
邦楽の上位にランクされてる音楽が腐ってますからねぇ…。
数年後には忘れ去られるような流行ものばっかじゃないすか。
となると本気で音楽やってるインディーズの人達のCDが売れるのも頷ける気がする。
だけど邦楽はリスナーのレベルも低いからなぁ…。
テレビの企画物なんかの売上が高いのは勘弁して欲しいですね。
確かにここ数年邦楽はインディ、もしくはメジャーでもDOMINO88とかクラムボンとか
あんまりメディアに露出しないようなのしか買った憶えがないです。
今流行ってるミクスチャーロックなんかも15年以上も前に既にレッチリがやっていてしかもちゃんと
外国じゃチャート一位になってたりするのを考えると確かにレベルの差はあると思いますね。
でも最近はオリコンのアルバム売上を見てるとレベルが上がってきたかなと思います。
シングルの方は相変わらずに見えますが。
前回の事件が原因で、妹がお兄ちゃんって呼んでくれなくなった
代わりに、呼び捨てにされたり後ろから蹴られたり、寝ていたらいきなり踏まれたりする
それはそれで萌えるかも…
あれ?これはなんのエロゲの話ですか?
TOAがPS2だということに対して何故か吉積氏に怒りがわく(モッサリ戦闘決定か)
まあ彼の広報活動については気になる点がありますが、実際直接作っているわけではないので特に気にしてはいません。
こっちはこっちで楽しみではありますが、E3等の次世代機の映像を何度も見てるとあのジャギチラ満載のポリゴンには流石に抵抗がありますね。
ポリキャラに関してはらぶデスの映像に慣れた所為もありますが。とりあえず技術のアップが望まれます。
まあ基本は戦闘なので、とりあえずそっちが良ければ特に問題はないでしょう。
店頭プロモ2の後半の台詞の中で、斉藤千和らしき声が聞こえたんですが(ネコミミモード)
ファミ通を見たら、まさにその千和でした。9歳幼女役でした。なんだか今作は(特定の人達にとって)声優が異様に豪華ですね。
まぁ、大御所声優とかどうでもいいですからね。知らないし。
しかし折角ならTOAの鈴木千尋と一緒に砂ぼうずのコンビでセットで使って欲しかったなぁと思います。というか脇キャラに使うなと。
08/07 「レジェンディアの店頭プロモ2」
キャラクターデザイン:中澤一登ということで当初から期待しておりましたが、
店頭のプロモーションムービー等を見てみると戦闘シーンに目を奪われます。
これまでと違って戦闘の動きが3D格闘ゲームみたいにちょっと本格的になっています。
これがモーションキャプチャーの力か。
巨大なモンスターをジャイアントスイングで投げて他のモンスターにぶつけてさらにダメージを
与えるのはファイナルファイトみたいで楽しそうでした。
動きも60fps維持のようでPS2版Sのようなモッサリ戦闘ではない様子。とりあえず早く動かしたい。
残念な点は、Breaking The HabitのPVみたいなシーンがなかったことです。
あったらあったでそれは問題ですか。
レジェンディアのクロエ。
キン肉マン二世にもクロエという超人がいることを考えてしまうと微妙。
HW6の新譜がオリコン一位ですよ。8/6発売なのに8/5のランキングでw
それより、インディーズに一位をとられてる今の音楽業界は一体なんなんでしょうね。
アニソンにも一位取られるところだったし。
頼む妹(小六)よ、お兄ちゃんの部屋に勝手に入ってPCを持ってかないで
壁紙に18禁絵が軽く設定してあるから…頼む、母には言わないで…
これで妹さんは二度と「お兄ちゃん」とは呼んでくれなくなることでしょう(^^)